先日、7月20日、21日の二日間で社員旅行へ行きました。
なんと今年は、初物尽くしです。
まずは、例年ならバスを利用しての旅行なのですが
今年はどーんと「新幹線」です。
新幹線が初めてというかたはいないと思いますが
列車の旅もまたおつなものです。
というわけで、「三河安城」から「熱海」まで約2時間の旅です。
移動手段が列車になっても、やっぱり駅からこんな感じ。
そして途中の停車駅で、「ドクターイエロー」を発見。
みなさんご存知ですか?
決してドクターペッパーや、メローイエローではありません。
観ると幸せになれると言われている、あの「ドクターイエロー」です。
さすがにここは”鉄ちゃん”という訳ではないけれど
ホームの端まで走ってパチリ!
停車時間が長くてラッキー。
これはなかなか幸先いいスタートです。
熱海駅から、熱海港へ移動した後は高速船で「初島」へ。
ここでもやっぱり飲んでます。
後ろに見えるは、熱海の街並み。
「初島」に上陸したあとの、昼はBBQです。
さすがに、海の幸盛りだくさんでした。
それに何と言っても、後片付けしなくていいところが楽ちんです。
こちらは、すでに食材もおおかた食べつくしたところ。
若いひとは、食欲旺盛です。
こんな感じで、食事のあとはホテルへ。
夕食までは、入浴、テニス、島内の散策と
それぞれの時間を過ごしたのでした。
夕食以降は、次回のブロクで紹介します。では。
先週30日(金曜)歓迎会を催しました。
というのも6月からひとり、7月から二人入社頂きその歓迎会です。
(3人のご紹介をスッ飛ばしての歓迎会ブログとなりました。
ご紹介はまた次回、3人の方失礼します。)
それから、もうひとつは進めていた計画が一節となり
その区切りとしての意味もあります。
その一節についての詳しいお話は、また次回に持ち越しとさせて下さい。
(ここは、小出しにして引っ張りたいと思います。
決してネタ切れという訳ではありません。)
お店はというと、刈谷駅近くでテラス席です。
幸い天気は回復して、雨にも降られることなく過ごせました。
これも普段の行いのたまもの・・・と思いたいものです。
こちらは、店内テラス席の様子。
ずいぶんと人も増えて、4席使用しての歓迎会です。
とまあ、こういった感じです。
今回入社頂いた方のご紹介をしますと一人は最年少
そして二人は、電気部門の方です。
電気部門の二人には、これからお客様の窓口として
また協力会社殿の窓口として業務を展開していく予定です。
このように、組織を充実させてよりよいサービスの提供をして参ります。
どうど、これからもご期待下さい。
今年も、先日「豊川いなり」へ初詣に行ってきました。
去年のブログを見返すと、奇しくも一日違いでした。
それにしても、今年は参拝者も増えて大所帯です。
12名となり、車2台に分かれての参拝となりました。
(昨年は、7名でした。)
豊川稲荷の参道商店街に入ったところです。
こちらは、山門を抜けたところ。
まだ、少し露店が残っていました。
このところ寒さもひとしおですが、天候に恵まれて何よりでした。
(やはり、日ごろの行いが・・・といったことでしょうか。)
ご祈祷申込みのあとは、昨年同様しばらく控え室で待機。
こちらは、控室の様子です。改装も終わり
真新しい畳のにおいです。
昨年は、改装中でしたが今年はほとんど工事も終わり
廊下は一部、鴬張りとなっていました。
今年は、平日に参拝となり参拝客も昨年ほどではなく
15分程度の待ち合わせで、早々にご祈祷となりました。
ご祈祷のあとは、点心のお接待を受けました。
やっぱり、かなりのごはんでした。
お接待のあとは、みんなで本堂へ参拝。
そして、おみくじをひきました。
今年も昨年同様、「吉」でしたが内容がよかったので大満足です。
その後は、熊手・お守りを購入して
これまた、昨年同様 豊川さんの前のお店でめいめいで
買い物したり、甘酒を頂きました。
その後、帰路につき13時前に帰社となりました。
帰りの車中は、ぽかぽか陽気も相俟って少しうとうと気味。
そんな中、運転手さんには感謝です。
参拝を機に、あらためて社員一同
みなさまのご期待に添えますよう精進いたします。
どうぞ、よろしくお願いします。
先週の13日(金曜)新年会を開催しました。
いつもお世話になっているお店で、今回は鍋です。
鍋といっても豪華に「しゃぶしゃぶ」です。
お肉は、柔らかくて味も最高。
鍋のほかにも、炊き込みご飯もあって
これもまたおいしいご飯です。
最初は、幹事による乾杯の挨拶です。
おかげさまで人も増えて、2箇所に分かれての開宴です。
料理は鍋です。まずは野菜から。
個人的には、しいたけ、しめじが好みです。
もやしは、ほぼ全員に大人気でした。
(周囲5~6人の間ですが。)
こちらはお肉です。
これがまた柔らかくて、やっぱりおいしい。
写真でおいしさがうまく伝わらないのが残念です。
食事のあとは、近くのパブで再度の盛り上がりです。
外はかなりの冷え込みですが、店内は熱気にみちてました。
帰宅の際、外へ出て改めて寒さを再認識した次第です。
ということで今回はこれまで。
それでは、また次回更新まで。
12月10日(土曜)第一回 ボーリング大会 後の懇親会です。
ボーリング大会に参加頂いた、ご家族も含めての食事会です。
まずは、先ほどのボーリング大会 優勝者による乾杯の挨拶。
優勝者は、今年の新入社員でした。
さすが、やっぱり若い人は勢いが違う。
(とは言っても最年少は、ご家族のお子さん 1歳でした。)
参加人数は24名。
年齢も上は56歳から下は1歳と幅広い参加者となりました。
こちらは、優勝者の乾杯の挨拶。
かなり緊張気味の様子。
こちらはまた、別のテーブルの様子です。
さらに、もう二つ。
お店は、「エム・テクノ創業の地」近くのステーキハウスを貸切です。
店内は、すでにクリスマスムード満載でした。
最後はお店の前で、みんなで一本締めです。
参加頂いた、ご家族のみなさん。
楽しんで頂けましたか?
私たち社員は、なかなかご家族に会う機会がありませんから
貴重な楽しい時間となりました。
またこの様な機会があれば、是非ご参加下さい。
以上、先回の「第一回 ボーリング大会」に続いて
ご家族との懇親会の様子をお伝えしました。
それでは。
先週末の10日(土曜日)「第一回 社内ボーリング大会」を開催しました。
当日は社員だけでなく、ご家族の方々にもご参加頂きました。
ご家族の方と接する機会は少ないため、初めてお会いする方が大半でした。
ご参加頂いたご家族の皆さん、ありがとうございました。
これからも「家族に愛されるエム・テクノ」を目指していきます。
現地集合は、9時45分。その後10時すぎからゲームスタートです。
9時45分 正面玄関を入ると、早速そこでは「酒宴」が・・・
こんな感じで、5レーンを使っての大会でした。
そして、やはりそこには 泡の出る飲み物が。
こちらは、1ゲーム終えての様子。
ここでもやっぱり、手には ビールがしっかりと握られています。
このあと、結局あわせて3ゲームの争いとなります。
しかし、ゲームはもはや念頭にない模様。
こんなごく普通の光景もありながら、
たんたんとゲームを進めるその隣では、
金いろと黒いろの、「ピン」同士の熾烈な戦いが繰り広げられた訳です。
といった感じで、3ゲーム終了段階では結構なアルコールが・・・
13時ごろ、ゲーム終了のあとは移動して
参加者全員+αで 食事会です。
車で20分ほどの移動です。
「え~車って、どういうこと。」
そこはみなさん、ちゃんとした大人です。
交通規則をしっかり順守して、「飲んだら乗るな」です。
皆さんも、飲酒運転は絶対にダメ!!
では、次回は第二部「懇親会」の写真をアップしていきます。
では、また。
先週は、年に一度の「健康診断」を実施しました。
場所は、以前と同じ豊明市の「中京サテライトクリニック」さんです。
会社からは、車で20分ほどのところです。
午前9時30分ごろから受付で、検診項目が20程あり
たっぷり2時間、11時30分ごろまでかかります。
こちらは、CMでもおなじみの「中京サテライトクリニック」さん。
それにしても、いつも感じるのが
やっぱり「バリウム」。
さすがにこればかりは、何回飲んでもやっぱりマズイ。
それにあの重量感。
飲むたびに胃の中がズッシリとする感覚がなんともいえません。
まあ、なんにしても健康第一。
残暑厳しいですが、皆さんも健康にはご留意下さい。
それでは。
8月の年度末を控え、29日に納会・懇親会が行なわれました。
会場は、以前からお世話になっている焼肉店です。
まずは、乾杯 からのスタートです。
料理は、焼肉のほかにしゃぶしゃぶもあり。
焼肉が美味しいことは基より、しゃぶしゃぶのお肉も絶品でした。
こちらのテーブルは、しゃぶしゃぶです。
その後も場は盛り上がり、なぜかしらテキーラの一気飲みが
始まりました。
そうこうしているうちに、結局1本空いてしまいまいた。
こちらは一気飲みの最中です。
注意:よい子は、決してまねをしないで下さいね。
*飲みすぎには、十分注意しましよう。
この後も、松茸ごはんを用意して頂きました。
これまた美味しくて、一人で何杯もおかわりする人もいるほどでした。
その後は、普段なかなか話をしていない人とも話ができて
新しい発見もありました。
新しいメンバーも迎えて、これからも一致団結して
職務に邁進していきたいと思います。
社員旅行も最終日です。
今朝も、天候には恵まれず今にも降ってきそう。
とはいいながら、ホテルの前で記念撮影。
こちらは、ホテル前での集合写真です。
昨日より、人数が増えました!
今日の午前中は、お香つくりの工場見学とお香つくり体験。
なぜにお香?とあとで調べると淡路島のお香生産量は
国内生産量の70%以上とのこと。
いや~、初耳でした。勉強になりました。
工場見学は10分ほどでその後は、お香つくり。
個人的には、お香つくり体験て・・・と否定的な思いでしたが
やってみると、これがなかなか。
思わず熱が入ってしまい、結構無口になってしまいました。
幹事さんごめんなさい。
(お香つくり体験は、ビニール手袋着用のため
残念ながら写真はありません。)
その後、昼食の後は淡路ハイウェイオアシスで買い物。
淡路といえば、玉ねぎです。
みなさんこぞって購入です。
偏屈なわたしはというと、少し足を延ばして敷地の奥へ。
公園マップで見ると、片道45分ぐらいかかりそう。
とりあえず、季節がら「あじさいの谷」を目指すことに。
こちらは「あじさいの谷」入り口。
途中は結構な人とすれ違いました。みなさんカメラ持参です。
「あじさいの谷」というくらいで、なかなか見応えがありました。
とくに上からの眺めは、なかなかのものでした。
結局30分ほど歩いても、まだ道半ばといった感じ。
時間も考慮して、ここで折り返すことに。
こちらは下りサービスエリアの観覧車と明石海峡大橋。
その後は、一路帰途へ。
こちらは、高速から観たオープンを控えた
大阪・日本一の大観覧者。なんと高さ123m。
観覧車繋がりで、こちらは長島スパーランド。
会社への到着時間は、予定時刻の18時30分。
振り返れば、3日間のうち本降りとなったのは2日目の午前中のみ。
そのほかは、ぐづついてはいたものの観光中は何とか天気ももってくれました。
こうして、今年の社員旅行も終わりを迎えることとなりました。
最後に、旅行の段取りそれからこの3日間、幹事さんお疲れ様でした。
そして、どうもありがとう。