一日おいて、社員旅行 part 2 をお送りします。
まずは、ホテル前での集合写真撮影です。
今回は業務の都合などで、3名のかたが参加できませんでした。
(お仕事ご苦労さまです。)
しかし、去年の集合写真のことを考えると人数も倍になって
隔絶の感があります。
ホテル前の集合写真は、去年の人数の倍になりました。
天気がよかったのも朝方の時間のみ。
時間がたつにつれて雨模様に。
姫路城に着いた頃には、雨も本降りとなり
ズボンの裾や、靴下までしみこんでくるほど。
こんな天気にもかかわらず、さすが世界遺産。
多くの観光客で、少し驚きました。
それに、やっぱり外国人観光客の多さが目につきました。
こちらら、城を遠目から。
思っていたより、白っぽいな~といった感じ。
昼食のあとは、いよいよ四国に。
私は四国に入るのは初めてで、残るは北海道か~といったところ。
四国といえば、そうです「うどん」と「渦潮」。
(なんとステレオタイプな感想でしょう。)
大鳴門橋の遊歩道を歩いて、渦の道へ。
途中は、風が強くて飛ばされそうなほど。
ただ、何とか雨には降られずにすんで何よりでした。
この強風に雨交じりとなったら、びっちょびちょです。
こちらは、渦の道 までの遊歩道でのひとこま。
こちらは、渦の道から観た海の様子。
写真では今一つ、その雄大さを伝えることができず残念です。
そのあとは、ホテルへ。
少し昨日より時間が遅いのと、天候のせいでずいぶん暗く感じます。
こちらは、ホテルの全景です。
なんとなく「ホテル・カリフォルニア」を思い浮かべてしまいました。古い。
夜は、日本食で宴会です。
一応空間は仕切られていますが、さすがに騒げる雰囲気ではありません。
一時間ほどして、仕事を終えて参加のかたが一名。
よく見ると、どこかでみたような人です。
こちらは、メインのさかなと肉料理です。
あまり写真がうまくなくて、おいしさを表現できていません。
そして、こちらはホテル中庭。
今日のホテルは、あまりライトアップされていませんでした。
少し残念です。
さて、社員旅行も残すところあと一日。
次回も引き続き、社員旅行 part3 をお送りします。
先日22日(木曜)から24日(土曜)まで社員旅行に行ってきました。
今年は、会社設立20周年を記念して2泊3日の旅行です。
今年も例年通り、会社を出てわずか100mでこの状態です。
ちなみに時間は、まだ午前8時前です。
今年は、神戸、有馬温泉、鳴門のコースです。
昼食は、神戸で鉄板焼きです。
せっかくの昼食も、さすがのにハイペースの影響か
神戸の鉄板焼き店では一人リタイヤです。
(あ~あ。せっかくのおいしい肉料理だったのに・・・もったいない。)
こちらは、神戸で昼食の様子です。
昼食の後は、異人館巡りです。
この日は幸いにも天候に恵まれ、少し汗ばむ陽気です。
(ですが、この後は・・・でした。)
こちらは、おなじみ「風見鶏の館」です。
異人館巡りのあとは、少し早いですがホテルにチェックイン。
こちらは、ホテルの中庭です。
そして、こちらはディナーの前菜です。
まずはシャンパンで乾杯。
まだまだ飲みます。
イタリアンのディナーでたっぷり2時間半。
優雅な時間を過ごしました。
そのあとは、みな三々五々といった感じ。
夜はまだまだといった感じです。
こちらは、ホテル中庭夜の風景です。
このあとは、またあらためて2日目をお送りします。
今年も、このネタ引っ張らせて頂きます。
去る4月1日(金曜)弊社でも、入社式を執り行いました。
新入社員のかたを迎えるのは初めてのことで
記念すべき第一回目の入社式です。
新入社員のかたは、お二人です。
ほかにも、この日にお二人が初出勤となりました。
新入社員のお二人に、辞令交付です。
一気に、4人のかたが入社されたわけです。
入社式を執り行うのは初めてのことで、手さぐり状態で
あまり段取りよく、とはいかなかったものの
何とか無事に執り行ったといったとこでしょうか。
来年からは、少し弊社のカラーを出していければと思います。
新入社員のお二人、この新鮮な気持ちを忘れず日々心新たに
業務に励んでください。
私たちもよき先輩となるため日々努力し、お二人をバックアップしていきます。
初詣に行ってきました。
新年初のブログがこんな時期になってしまいました。
またしても、みなさんごめんなさい。
年も変わって早2月となりましたが、今更ながら初詣の報告です。
先月、1月16日に社長をはじめとして7名で「豊川稲荷」に初詣に行きました。
会社集合が8時30分で、9時前に出発です。
途中の道路は時期的なこともあってか、さほど混んではいませんでした。
到着してさっそくご祈祷の申込みです。
その後しばらくは、待合室での待機ののち
ほかのみなさんとご祈祷を受けました。
ご祈祷のあとは、点心のご接待がありました。
思いのほか量が多くて、すこし食べ過ぎ気味。
そのあとは、本殿へのお参り、お札、熊手をお土産に
12時30分ごろ帰路につきました。
その後は、会社でBBQを催しました。
その様子はまた、次週お送りします。
一ヶ月ぶりの更新です。
京都行きました パート2。
朝・晩は肌寒くなりましたが、まだ暑かったころの京都をしつこくやります。
二日目、午前中は「嵯峨野観光鉄道」のトロッコ列車で嵯峨~亀岡へ。
保津川沿いの沿線をのんびりと走ります。
嵯峨を出てからは、車両左側~次に右側に川を望むことが出来ます。
運がよければ、川下りの船にめぐり合うこともあります。
私たちは、運よく連なって下る2隻の船を見ることが出来ました。
亀岡で昼食のあと、さっき見た「保津川下り」の体験です。
乗り合わせたかたは初めての人が多いようで、私も初めての体験です。
最初は、なだらかな流れでしたが途中から流れも速くなり
なぜかしら、自分のところだけ波が集中しているようで
頭から、靴までビッチャビチャでした。
これって運がいい?
(皆さんも、船頭さんの注意をしっかり聞いて川下りの際はカメラに注意して下さい。)
川下りの間、さっき乗車した「トロッコ列車」も見れました。
これってやっぱり運がいい。
川下りのあとは、渡月橋付近を少し散策。
京都といえば、そう「渡月橋」。
お寺参りもしてきました。
その後、無事帰社のはこびとなりました。
今回は、さすがに「年に一度の大イベント」で2回に分けてお送りしました。
最後に幹事さん、本当にご苦労さまでした。
おかげさまで、良い旅となりました。
先週の21日(金曜)と、22日(土曜)の二日間で
社員旅行を実施しました。
今年の旅行先は、「京都」です。
あの ’そうだ京都、行こう。’でおなじみの、あの「京都」です。
(知ってるひとはいますか?)
バスに乗車すると、高速に入る前にすでにビールで乾杯!!
いきなりのハイペースです。
天候は、朝方すこしぐずついていましたが何とかもちこたえ
「京都」では、天候も回復し暑いくらいでした。
写真は、大倉記念館前です。
ここでもやっぱり「酒」でした。
夕食は、ホテル内の「中国料理店」でのディナーコース。
先ずは、シャンパンで乾杯です。
結局、朝から一日アルコール三昧でした。
二日目、ホテル前にて「記念写真」です。
これから先の、二日目のブログは
また日をあらためて掲載します。
こんにちは。
弊社にも、ついにAEDが設置となりました。
このごろ駅や公共施設など、いろいろなところで見かける機会も多くなりましたが
弊社もその仲間入りをすることになりました。
講師のかたに来社頂いて、約40分程度の講習でした。
講習内容は、まず最初にDVDによる操作説明などのあと
人体模型を使っての、胸骨圧迫の練習を全社員で行いました。
想像していたより力が必要で、かなり早いタイミングで繰り返さなければならず
講習で事前に練習できて、大変よい機会となりました。
社内で使うことがないようにしたいものですが、外出先や災害・事故などで
万一のことを考えると大変役に立つ講習だったと思います。
皆さんも、機会があれば受講されることをお勧めします。